



- 足の中指と薬指の間に痛みがある
- つま先の感覚がない
- 靴を履くと中指と薬指の間が痛い
- 足に熱感がある
- 整形外科に通っているのに改善しない
1つでも当てはまる方は、一度当院までご相談ください。
当院には、モートン病でお悩みの方を改善に導いている事例が数多くあります。
モートン病は放っておくと、痛みや痺れが強くなる場合があります。
また、歩くのも困難になる可能性も・・
私たちが、つらいモートン病を改善に導きます。
整形外科でモートン病が改善しない理由

整形外科や他の施術院などでは、
- 痛み止めの注射・服用
- インソールの作成
- マッサージ
- 電気療法
が一般的です。
もちろん、これらでモートン病が改善に向かう場合もあります。
しかし、
・通い続けているのになかなか改善しない
・改善したと思ったらその後再発してしまった
という方も少なくありません。
モートン病を根本から改善する、当院独自のアプローチ

小倉名倉堂鍼灸整骨院では、モートン病の原因を
- 骨盤・背骨・股関節・膝関節・足首の歪み
- 筋肉のアンバランス
- 扁平足
だと考えています。
背骨や骨盤は、身体の「幹」になる部分です。
そこが歪んでしまうと、股関節→膝関節→足首と負担が連動してしまいます。
また、扁平足は足に掛かる負担を吸収しにくい性質があります。
そういった状態が続くと、
- 筋肉の使い方がアンバランスになる
- 足の指の負担が慢性化する
ため、モートン病を発症してしまうのです。
そこで当院では、まずは特殊な施術用ローラーで関節を調整していきます。
その上で、『MPF』という医師も使用する医療的なマッサージや鍼灸施術を用い、問題がある筋肉をほぐしたり、血行を促進したりしていきます。
関節・筋肉の状態を整えていくことで、足の指への負担を軽減して、モートン病を改善に導くことができるのです。





Q. どのくらいで良くなりますか?
A. 生活習慣やお身体の状態により個人差はありますが、
丁寧にカウンセリングや姿勢分析をもとに施術を行っていきますので、まずはお気軽にご相談ください。
.
Q. 会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?
A. 施術着、ハーフパンツを用意してございます。
.
Q. 整体や整骨院というと、ボキボキする痛いイメージがあるのですが・・・
A. 当院の矯正は全てボキボキしません。
無理な力も一切加えないのでご安心ください。
お電話ありがとうございます、
小倉名倉堂鍼灸整骨院でございます。