



- 少し歩いただけで足の裏が痛い
- 朝の1歩目が痛くて歩けない
- 痛みで夜眠れないことがある
- 最近、足の裏にしびれも出ている
- 整形外科に通っているが改善しない
1つでも当てはまる方は、一度当院までご相談ください。
当院には、足底筋膜炎でお悩みの方を改善に導いている事例が数多くあります。
足底筋膜炎は放っておくと、ますます悪化する場合があります。
私たちが、長年悩んでいる足底筋膜炎を改善に導きます。
整形外科で足底筋膜炎が改善しない理由

病院や他の施術院などでは、
- 湿布を貼る、塗り薬の処方
- インソールの作成、マッサージ
- 電気療法
が一般的ですが、痛みが強ければ注射を行います。
もちろん、これらで足底筋膜炎が改善に向かう場合もあります。
しかし、
・通い続けているのになかなか改善しない
・改善したと思ったらその後再発してしまった
という方も少なくありません。
足底筋膜炎を根本から改善する、当院独自のアプローチ

小倉名倉堂鍼灸整骨院では、足底筋膜炎の原因を
- 骨盤・股関節・膝関節・足首の歪み
- 筋肉のアンバランス
- 血行不良
だと考えています。
骨盤や背骨が歪むと、股関節→膝関節→足首と歪みが連動し、関節だけでなく筋肉のバランスも悪くなります。
すると、歩いたり走ったりする衝撃を吸収することが難しくなってしまうのです。
その影響もあり足裏の筋肉に血行不良が起こり、炎症が起こりやすくなったり、足底筋膜炎での痛みが取れにくくなったりしてしまいます。
そこで当院では、以下のアプローチを行います。
- 身体の歪みをチェックする
- 骨盤矯正
- 当グループ独自の施術用ローラーで調整
- マッサージ(MPF)
- 鍼灸施術
『MPF』とは、医師も用いることもある医療的なマッサージです。これで血行を促します。
このように、足裏に関連する関節・筋肉・血流を調整することで、足底筋膜炎を早期改善・再発防止に導くことができるのです。




足裏と膝裏の痛みも徐々に楽になり、姿勢や歩き方も少しずつ良くなりました

今年の1月12日両足の裏の違和感と足の膝の裏の痛みで来院しました。
松原院長先生のご指導で、腰の歪みのせいで歩き方に問題があって足の裏の痛みあり(タコ)、先生から骨盤矯正とマッサージを受け(週1回)お陰様で足の裏のタコはすっかり良くなり、膝の裏の痛みも徐々に楽になりました。
姿勢も良くなり歩き方も少しずつ改善されてきました。
先生のお陰です。ありがとうございました。
小野様 女性 80代 主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


Q. どのくらいで良くなりますか?
A. 生活習慣やお身体の状態により個人差はありますが、
丁寧にカウンセリングや姿勢分析をもとに施術を行っていきますので、まずはお気軽にご相談ください。
.
Q. 会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?
A. 施術着、ハーフパンツを用意してございます。
.
Q. 整体や整骨院というと、ボキボキする痛いイメージがあるのですが・・・
A. 当院の矯正は全てボキボキしません。
無理な力も一切加えないのでご安心ください。
お電話ありがとうございます、
小倉名倉堂鍼灸整骨院でございます。